東京都の漬け物一覧
-
-
福神漬け
言わずと知れた福神漬けは東京都が発祥の地である。
時期は江戸時代までさかのぼり、野菜を弁財天などの七福神に例えて名付けられた。
-
-
青梅漬け
青梅の種やヘタを取り除き、塩や焼酎で10日ほど漬けて出来るかんたんな漬け物。
未成熟の青梅を使用するため歯ごたえも残る、野菜感覚で頂ける品。
-
-
べったら漬け
東京・江戸発祥の漬け物で、大根を塩茹でしたものを、麹や砂糖などに漬けたもの。
ジャンル的には大根の浅漬けで、コリコリとした食感と甘みが特徴。「べったら」というのは「べたべたしている」という意味で、漬け物が麹でべたべたしていることに由来している。
江戸時代から「べったら市」というものが開かれ、それは現在に至るまで続いている。